子育てブログ

子育てのことはほとんど書かない雑記ブログ

自分の時間を得るため、平日日中、会社でどう過ごすか。

こんにちは、ケイシです。

 

私はフルタイム共働きで子育てをしているのですが、毎日本当に時間がありません。

以下に無駄な時間を排除して、その時間を家族と自分の為に使えるか。

これが永遠のテーマであり、日々試行錯誤しながら常にアップデートしている所です。

 

私は古い体質の大企業に勤めており、所属する部署には無駄な事がたくさん残っています。

上司はバブル期の入社の人たちで、感覚が全く合いません。笑

 

そんな中、自分の時間を獲得するため、ひいては自分の人生を生きるために工夫していることがあるので紹介します。

f:id:kosodateshinagara:20190723225143p:plain

 

①通勤ラッシュを避けて出社&リモートで作業

 

子供を保育園に送る時間は決まっているので、どうしても通勤がラッシュの時間にぶつかってしまいます。

なので、特別に自社に出社しなければいけないミーティング等が無い限りは、保育園に送った後に駅の近くのカフェにて仕事をします。

さらに顧客先に行く前や、行った後に無駄にオフィスに戻る事はせず、またまたカフェなどでリモート作業をします。

 

通勤時間を減らす事は多くのサラリーマンにとって、時間の確保に大きく貢献するので、フレックスなどの制度があるのであれば大いに活用した方が良いです。

 

制度はあっても、組織の文化的に使いづらい・・・という事もあるかと思います。

ですが、制度として問題ないのであれば思い切って使いましょう。

グチグチ言われるのは最初だけです。

何か言われても、「制度を活用し、働き方改革を自ら実践してます!」と笑顔で回答すればOK。ひるまないことです。

 

会社の近くに住む、というのがベストソリューションかもしれませんが、家族の事情などもあるので今のところはこれが最適解かと思っています。

 

②ランチはデスクで一人で食べる。

 

食堂などでランチに並んでいる時間は、超無駄です。

ランチは部署の上司などとダラダラ食べるのではなく、デスクで一人で食べましょう。

食べながらメールなどに目を通しても良いし、ツイッターなどを見てリラックスしても良いと思います。

 

ベストは、お弁当持参です。健康に配慮したランチかつ、コスパ最高です。

コンビニで調達する場合は、昼前後の混雑時を避けましょう。

外回りなどでデスクで食べられない場合、ランチオープン直後の11時過ぎに入るか、13時以降に調整しましょう。それを見越して、朝食の量と時間を検討しましょう。

 

③無駄な懇親会には行かない。

 

夕方までオフィスにいると、「ちょっと一杯」というお誘いが未だにあります。

今は子供をお風呂に入れたり、ご飯食べさせたり、寝かしたりしないといけないので誘われても帰るのですが、昔は断り切れずに付き合ってしまいました。

「1軒だけ」「1時間一本勝負」など、すぐ終わるかのように誘ってきますが、その通りになったためしがありません。

平気で2時間以上の時間を奪っていきます。

 

はっきり言って、付き合わないといけないと思うような懇親会に行っても時間と金の無駄です。

解消方法は断る勇気を持つだけ。

ゴニョゴニョ言わず、「用事があるので無理です!」と笑顔ではっきり応えましょう。

 

④嘘も方便

 

①~③をはじめとする組織の文化から外れる行動を取るときには、必ず何か言ってくる人がいます。

そんな人達に真面目に回答して正面からぶつかっていくと、人間関係など余計なリスクが生じます。

「そんなのほっとけばいい」と思う方もいるかもしれませんが、リスクは少ないに越したことはないです。

 

そんな時は真面目に回答せず、相手にとって納得の行く都合の良い嘘をつきましょう。

例:ゴルフお誘い ⇒ その日は子供の運動会が・・・

  部のイベント ⇒ これを今日中に仕上げないと・・・

  部のタスクなど本業から外れる仕事 ⇒ 今xxで忙しくて・・・(忙しくない)

 

ここでのコツは、嘘をつき通す事と演技力です。

 

 

まとめ

 

自分の時間を確保するために、

 

・通勤時間を減らしましょう。

・ランチの時間を減らしましょう。

・アフターファイブの時間を減らしましょう。

 

これらを実行するために、嘘はどんどんついていきましょう。(つき通しましょう。)

 

あとは、ごちゃごちゃ言われても怯まない事。

本業をしっかりやっていれば、それで何の問題もないはずです。

 

以上です、よろしくお願いします!

人間の身体は食べたもので出来ているという当たり前の話

こんにちは、ケイシです。

今日は筋トレを始めたきっかけについて記してみたいと思います。

 

・学生時代はヨット部で鍛えた身体で体脂肪率は一桁、どんだけ食べても飲んでも太りませんでした。

・社会人になり、営業という仕事柄毎日のように酒を大量に飲み、飲んだ後は必ずラーメンで〆る。

・休日は昼から飲んだくれて、東京に来てハマった二郎系ラーメンを求めて各地に赴く。

・運動はいっさいせず、移動もちょっとの距離ならタクシー。

 

みたいな生活を続けていたら、あっという間に20キロほど太って、そこから多少の増減を繰り返すものの高値安定を続けていました。

 

健康診断では再検査にはならないものの、血中脂質、尿酸値などの飲みすぎ食べ過ぎに関する項目が常に5~6個、要経過観察でアラートを挙げていました。

 

さすがに危機感を覚えた2年半前、ゆるーく筋トレを始めました。

そこからハマって、1年ほど前から節酒と健康的な食事を心掛けるようにしました。

 飲酒は週1~2程度に抑え、食事は野菜と肉、魚をバランス良く、自炊中心にしました。

 

その結果・・・

f:id:kosodateshinagara:20190722235141j:plain

 

入社して初めてオールAを獲得しました!これは嬉しい!

健康な人にとっては当たり前のことかもしれないけど、初めてだったので嬉しくて・・・

 

身体は食べたもので出来ているってことを実感しました。

今後も継続していきます。

 

食事の詳細については、別途個別の記事にしたいと思います。

 

買い物カゴバッグは共働き夫婦のマストアイテム

こんにちは、ケイシです。

 

唐突ですが、最近買ったもので最も良かったものについて紹介したいと思います。

それは、「買い物カゴバッグ」です。

 

MARIO ショッピングバッグ 折りたたみエコレジ ボーダー 容量20L ネイビー M-12003

MARIO ショッピングバッグ 折りたたみエコレジ ボーダー 容量20L ネイビー M-12003

 

 

買い物カゴバッグって、エコバッグと何が違うの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、全く違います。

 

スーパーの買い物かごにそのまますっぽり被せる事が出来、レジを通したものをそのままそこに入れてもらうのです。

すると、お会計後は上の紐を縛ってカゴを外すだけで、帰れるという超優れモノ。

 

フルタイムで共働きをしていると、買い物は週末に買い貯めせざるを得ません。

都心部に住んでいると車を持っていない人も多いですし、近くのスーパーに行く為だけに車を出すのも非効率です。駐車場も考えないといけません。

※生協、ネットスーパーを使って配達してもらうという方法もあるかとは思いますが、どうしても割高になるケースの方が多いです。

 

 

そうすると、必然的にかなりの量を買う事になると思います。

そうなると、こんなに困ることが・・・

・かごからビニールに詰め替えるのに時間が掛かる。

・ビニール袋から商品が飛び出る。

・強度に不安がある。

・重い、持ち手が手に食い込む。  などなど。

 

しかし買い物カゴバッグを使う事で、時間を節約しながらこれらの小さなストレスを軽減することができます。

・かごからビニールに詰め替えるのに時間が掛かる。

⇒プロのレジ係の人が上手に詰めてくれる。自分で移す必要無し。

 移す台(なんていう名前?)が空くのを待つ必要無し。

 

・ビニール袋から商品が飛び出る。

⇒上の紐を縛れば、自転車の前かごに入れて揺れても飛び出ない。

 

・強度に不安がある。

⇒ちょっとやそっとじゃ破けない。

 

・重い、持ち手が手に食い込む。

⇒しっかりした持ち手で食い込まない。肩に掛けることも可能。

 

 

これを使いだしてから、買い物に関する時間とストレスが大きく減りました。

子育てしながらフルタイムで共働きするためには、「時短」と「ストレスを溜めない事」。

 

amazonで数百円から売ってますので、一度試してみてはいかがでしょうか。

超オススメです。

ヨット部で学んだ5つの大切なこと

こんにちは、ケイシです。

 

私は大学時代「ヨット部」に所属し、学生生活のほとんどの時間を部活動に費やしてきました。

ヨット部、というと聞こえが良いので、「お金持ちでしょ」とか「優雅なクラブ」という印象を持たれがちなのですが、実際はバリバリの体育会系でイメージとは真反対です。

 

そもそも海で練習するスポーツのため、基本的には合宿生活をしながら練習します。

=先輩後輩と寝食を供にすることになり、生活には厳しい規律がもたらされるという訳です。

その規律を破ると4年生からの厳しい叱責があるため、合宿中は常に気を配りながら生活していました。

 

そんな厳しかったヨット部の合宿生活ですが、ルールや掟で学んだ事、身につけた事が社会人になっても活かされていると常々感じますので、それを紹介したいと思います。

 

その①:10分前行動

 

合宿生活は常に予定に対して10分前行動が義務付けられていました。

7時集合であれば6時50分には全員が揃ってと怒られるという、もはや実質6時50分集合。

これが4年間の生活で身についていたので、社会に出てから、少しの遅刻などはほぼほぼしたことがありません。

むしろ、定刻にいればOKなのでイージーゲームです。

 

その②:時間係の段取り

 

合宿生活において、時間係という係が存在します。※大体、2年生が担当します。

時間係の役割は、「生活の段取りを作ること」と「そじれに従い部を回す事」

 

段取りは以下のように立てていきます。

・翌日の予定を、イベント、コンディションに合わせてシミュレーションします。

・シミュレーションに基づき、10分単位ぐらいで計画を立てます。

・それに伴う部員の配置なども検討します。

・完成したら主将のところに持っていき、承認を得ます。

 (ナめた予定、無理な配置などがあれば、怒られます。)

 

要はこれって、社会に出てからの仕事の進め方と一緒なんですよね。

こういうことが出来ない人って、案外かと思います。

 

その③:時間係のオペレーション

段取りをしたら、翌日は実行するだけです。

ですが、不測の事態は往々にして起こるもので、段取り通りにバッチリ決まることはなかなかありません。

 

そんな中でも時間係は段取り通りに物事が運ぶよう先頭に立って、最大限努力する必要があります。

(怒られるから・・・)

 

部内全体に目配り気配りをし、遅れているところやトラブルが発生しているところには臨機応変に人を割りあて、問題の解決に努めます。

それでも解決の目途が立たない場合は、(怒られる覚悟で)主将のところに頭を下げに行き、予定の修正の承認を得に行きます。

 

・・・これってまさにプロジェクト運営そのものですね。

特に私がやっている営業は、チームを率いて業務を遂行していく形のものなので、まさにやっている事が同じです。

 

その④:長期的目標と短期的目標の設定

 

ヨット部では、全員の目標は「インカレ優勝」ですが、1日、1週間、1か月というような短期的目標をそれぞれ個人が立てたうえで練習に取り組みます。

 

・今日一日、何を意識して練習し、何が出来るようになるのか。

・1週間では何が出来るようになるのか

・1か月後はどうなっていたいのか。

 

おこれらを常日頃から考える事で、最終目標の「インカレ優勝」に近づいていく、という考え方です。

 

営業だと、予算(ノルマ)から逆算して、いつまでにxx円やらないといけないから、今週は何と何をやる、という計画を立てて実行していくようなものですかね。

 

その⑤:同じ釜の飯を食った仲間のすばらしさ

 

そんな部活の中で、同じベクトルを持ち、寝食を供にした仲間はやはり掛けがえのないものです。

数年あってなくても、連絡を取ってなくても、会えばすぐ当時のように戻れる。

いくつになっても同じ昔話で何度も笑える。

そんな仲間って、なかなかないんじゃないでしょうか。

ーーーーー

 

数年前までは体育会系出身者が就職に有利だとされていましたが、昨今はそうでもないみたいです。

確かに体育会系は上下関係がすでに仕込まれていて扱いやすく、数年前までの軍隊的な会社では重宝されていたかもしれません。

でも、それだけでは無いと個人的には思います。

私の場合は上記に書いたような事でしたが、仕事に通ずる資質を身につけられるという側面があるかと思います。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

節酒、禁酒におすすめのノンアルコールビールは「ブローリープレミアムラガー」

こんにちは、ケイシです。

 

私は、普通のサラリーマンが時間を捻出するために一番効果があるのは、節酒、禁酒だと思っています。

 

子供が出来るまで、休日の昼も入れると週8で飲酒していた私ですが、最近は意識的にお酒を減らしており、基本会食と金曜日ぐらいしか飲みません。

 

けれど、これからの暑い季節、どうしても飲みたくなるのがビールです。

 

身体の事を考えて、ノンアルコールにしている人もいるかと思いますが中々続きませんよね。かくいう私もそうでした。

だって、美味しくないから。。。

 

が、とうとう本物のビールとほぼ同じと思えるものに出会いました。

それが「ブローリープレミアムラガー」です。

 

 

こちらの商品、オーストラリアのローアルコールビール(ノンアルではない)で、アルコールが0.9%含まれています。

原料は、麦芽、ホップ、しょ糖、大麦のみで、余計な添加物は一切入ってません。

 

飲み口はかなり、というかほぼほぼビールで、暑い日に一気に飲む分にはほとんとビールと変わりなく、とても美味しいです。

アルコールが0.9%含まれているからか、その他のノンアルコールビールとは飲みごたえが全く違く、0.9%でこんなに違うものかと驚くほど。

 

コンビニや小さいスーパーでは売ってませんが、大きいスーパーやネットで買えます。

私はかなり安いスーパーのオーケーストアでいつも購入していますが、実売価格70円台です。

オーケーストアは今月PAYPAYで20%還元もやっているので、それを考慮すると60円を切ってくる形になり、コスト的にも普通のビール、ノンアルコールよりメリットがあります。

 

0.9%程度であれば、2本飲んでもほとんど酔っぱらわないので、私はその後の筋トレ、読書も可能です。

※お酒に弱い人はご注意ください。

 

お店で見かけたら、物は試しに一度購入してみてはいかがでしょうか。

 

自己肯定感の高い子に育ってほしい

「自己肯定感の高い子に育ってほしい」

なんかのタイミングで、ふとそう思った。

 

そもそも自己肯定感ってなんだろう・・・

 

自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり[1]自尊心英語self-esteem)、自己存在感、自己効力感英語self-efficacy)、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられることがある[2][3]。※Wikipediaより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%82%AF%E5%AE%9A%E6%84%9F

 

また、こんな記事も見つかった。

 

子どもの「自己肯定感」を高めるには?

https://homesha-pj.jp/article/article001.html

 

超簡単な言葉で言い換えると、「自分の事が好き」で「前向き」で「自分に自信がある」ってことなんだろう。

 

下記の記事によると、自己肯定感が低い人には以下のような特徴があるという。

ーーーーーーーーーーーーーーー

1.過去の失敗へのこだわりやトラウマがある

2.他人との比較や劣等感の意識が強い

3.いつも「できない」と思ってしまう

4.周囲への依存度が強い

5.人のために頑張ることができない

 

自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴

https://toyokeizai.net/articles/-/276344

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

いずれも、今の自分には幸いにもほとんど当てはまらない特徴だ。

イコール、自己肯定感が高いということだといえるのかもしれない。

 

確かに、どんな事があっても自分のこと大好きだし、根拠の無い自信はある。

 

なぜ、このような性格になったのだろう?

自分の親はどのようにして育てたのだろう?

 

考えても一つには絞れないし、実際は何が正解で何が間違っているかはわからないけど、以下は効果的だったかと、育てられた方からすると思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①自分がやりたい、といった事は大抵のことはやらせてくれた

②理不尽に怒ったりしなかった

③最後は味方でいてくれる、という安心感があった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

③については、どうやったらその感じが出せて、全部が子供に伝わるのだろうか。

わからない。

 

最初の方に貼った記事では「ほめること」が何よりも大事!との事ですが、そんなに褒められた記憶も無いんですよね。怒られた記憶の方が強い。

覚えてないだけかもしれないですが。

 

うーん、月並みな言葉になりますが結論としては、自分が親になって親の偉大さが良くわかった、ということでした。

ガジェットとアプリで集中出来る環境を作り出す

こんにちは、ケイシです。

 

子育てにフルコミット働いていると、どうしても時間が足りません。

少ない時間でアウトプットを出すためには集中することが大切です。

ですが、「集中しよう!」と思っても実際には中々出来ないもの。

 

オフィスにいると、近くの席の人の話声が気になったり、仕事とは関係ないことで話しかけられたり。

それによって奪われる時間も大きいですが、途切れた集中を取り戻すのは、エンジンをもう一度掛けるようなもので、非常に大きなエネルギーを使います。

 

その為、私は積極的にカフェで仕事をすることにしています。

ここでは話しかけれられるという事はないものの、時間帯と場所によっては騒がしい事も。

 

そんな中で集中出来る環境を作る為、ガジェットとアプリを活用しています。

 

結論:「Bose Quietcontrol 30」と「静かな時間」を併用する。

 

ノイズキャンセリングイヤホン「 Bose Quietcontrol 30」

 

これです。

 

Bose QuietControl 30 wireless headphones ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン

Bose QuietControl 30 wireless headphones ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン

 

 

百聞は一見にしかず、というか一度試してもらえればその凄さがわかります。

外の雑多なノイズの多くを打ち消してくれて、これだけでも大分静かな環境が手に入ります。

 

なお、本製品(というかノイズキャンセリング全般)は、一定のリズムのノイズに強い効果を発揮するため、新幹線や飛行機でその実力をさらに発揮します。

が、カフェでもそれなりの効果が出ます。

 

※余談ですが、1年以内の故障は修理ではなく新品に交換してくれるというカスタマーサービスの良さでもお勧めです。

 

iOS向けアプリ「静かな時間(QuietSpace)」

 

 Bose Quietcontrol 30」を使う事で大分静かになりますが、このアプリを使う事でさらに効果を発揮します。

 

静かな空間

静かな空間

  • Yanping Chen
  • ユーティリティ
  • 無料

 

このアプリは「焚火」「波」「雷雨」「川」など十数種類の音を流すだけのアプリなのですが、①のノイズキャンセリングイヤホンと併用することで抜群の効果を発揮します。

私は主に「波」と「ボート」の2つの音を流しているのですが、さながら海の上にいるかの様です。

・・・というのは言い過ぎだとしても、ノイズキャンセリング効果も相まって、アプリからの音以外は聞こえなくなるので、余計な情報が入って来ずかなり集中出来ます。

 

会社でレンタルオフィスのような個室のコワーキングスペースが使えるようであれば、一層の効果を発揮できるでしょう。

 

 

私はこれらを活用し集中出来る環境の中で、クライアントへの提案資料を作成したり、一気にメールの処理を進めたりしています。

この作業効率を一度味わうと、オフィスがどれだけうるさくて、自分の集中を妨げていたかが良くわかります。

おすすめです。